Event
イベント
2022.03.05 (sat)
SEMINAR
【オフラインセミナー】ローカルなビジネスとイラストレーションの可能性 -Kagoshima illustrators file2022年発行記念-
開催終了

- 日時 2022-03-05 15:00-17:00
- アクセス 〒892-0821 鹿児島県鹿児島市名山町9-15
- 主催 鹿児島市・mark MEIZAN運営事務局
- 参加料金 無料
- 会場 markMEIZAN ユーティリティスタジオA/B
- 定員 20名
開催方式:オフライン(現地開催)
このイベントはオフラインのため現地会場にお越しください。
イベント概要
鹿児島で10年以上発行されている「Kagoshima Illustrators File」の2022年号の発刊を記念し、発行人である竹添星児さんにファイルの成り立ちと地方に在住するイラストレーターならではの活動について紹介いただきます。
また、浜松を中心に活躍されている宮下ヨシヲさんや、鹿児島でイラストを用いたお仕事をされているディレクターやデザイナーの方々をお招きし、最近のデザインとイラストレーションの傾向やローカルなビジネスでのイラストレーションの可能性などについてのクロストークも開催。<br>
Kagoshima Illustrators Fileの掲載者の方のご紹介や交流会も合わせて開催いたします。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況によってはオンラインでの開催に切り替えさせて頂く場合もございます。予めご了承ください。
新型コロナウィルス感染防止対策について
※セミナーに参加される方は新型コロナウィルスの感染防止対策として下記項目にご協力をお願い致します。オフラインでセミナーに会場参加される方は新型コロナウィルスの感染防止対策として下記項目にご協力をお願い致します。
・会場入り口にて手指の消毒、検温をお願い致します
・会場内では必ずマスクの着用をお願い致します
・感染者の濃厚接触者、濃厚接触の疑いがある方は来場をお控えください
・体温が37.5度以上の方は入場をお断りいたします
・咳などの感冒症状のある方は来場をお控えください
講師
【イラストレーター・Kagoshima illustrators file発行人 竹添 星児 氏】
1981年鹿児島姶良市出身、5年間の徳之島生活を経て、さつま町在住。デジタル制作のざっくりしたやわらかいタッチを特徴として展示や個展での発表を続け、雑誌・書籍・広告・商品パッケージなど幅広い分野でイラスト制作に携わる。2010年よりkagoshima illustrators fileを年1回発行。趣味はサイクリング・夕日鑑賞・温泉。
http://takezoe-d.com/
【サイフォングラフィカ代表 宮下 ヨシヲ 氏】
1976年生まれ。学生の頃より音楽専門誌にてライター活動を開始。その後、出版社、デザイン事務所を経て2008年サイフォン グラフィカ設立。2013年浜松に事務所を移設。書籍の装丁、デザインを中心にロゴ、ブランディング、パッケージからプランニング、編集まで手がける。イラストレーターakira muraccoとデザインユニットfolkUSとしてイラスト+デザインをトータルに展開もしている。
https://www.siphon-graphica.net/
【株式会社FCR代表/ディレクター 石神 和哉 氏】
大学在籍時からフリーのエディター(ペンネーム:パスキア)として、鹿児島を中心に様々な媒体へ寄稿やカメラマンとして活動。その時に知り合ったとあるクリエイティブディレクターの声かけで、渕上印刷・出版部へ中途入社。地域活性化マガジン『Region(リージョン)』の創刊に携わる。その後は同社にて企画部へ異動。観光系の紙媒体や離島の写真集をはじめ、商品パッケージ、イベントプロモーションなど企画ディレクションの名のもとに全国各地を奔走。現在は渕上印刷の子会社・(株)FCRにて代表取締役を務める(詳細はFCR公式HP https://fcr-inc.jp )。趣味は料理、サーフィン、映画鑑賞。1977年市来町(現・いちき串木野市)生まれ。4人の子をもつ父親。
【アートディレクター/グラフィックデザイナー 中野 由貴 氏】
鹿児島県出身。桑沢デザイン研究所総合デザイン学部卒。いくつかの制作会社を経て、株式会社ラボラトリーズに約4年在籍。2017年よりフリーランスに。その翌年に故郷である鹿児島へ拠点を移す。書籍を始めポスターやロゴ、WEB、パッケージなど、様々な媒体のアートディレクションやグラフィックデザインを担当する。
https://nakanoyuuuki.tumblr.com/
対象者
- イラストレーターの方とのマッチングや交流をご希望の方
- イラストレーターを目指している方
※業種/職種でも申込み制限はございません
※markMEIZANの入居者以外の方もお申し込みいただけます
参加申込
connpassのイベントページより「イベント参加申込」をお願いします。
https://markmeizan.connpass.com/event/239025/
また、その他お電話、メール、FAXでもお申し込みを受け付けております。
下記までご連絡いただき、お申込者の情報をお伝え下さい。
マークメイザン運営事務局
TEL : 099-227-1214
FAX : 099-227-1214
MAIL: info@mark-meizan.io
●お伝えいただく項目
・会社名・お名前・電話番号・メールアドレス
会場の諸注意
- 3F~5Fについては入居室になりますので、関係者以外立ち入らないようお願いいたします。
- 会場には駐車スペースがございません。ご面倒をおかけいたしますが、公共交通機関又は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願いいたします。
- 入場時に受付をおこないます。開始時間の10分前までを目安にご来場ください。
タイムテーブル
時間 内容
15:00 開場
15:00-15:05 始まりの挨拶
15:05-15:15 イントロダクション(竹添星児氏)
15:15-16:00 ローカル発イラストレーションの可能性(宮下ヨシヲ氏、竹添星児氏)
16:00-16:05 休憩
16:05-16:35 イラストを発注する立場に聞く、鹿児島におけるイラストの実例と可能性(石神和哉氏、中野由貴氏)
16:35-16:55 Kagoshima Illustrators file2022 掲載者紹介
開催終了しました