Event
イベント
2023.01.17 (tue)
SEMINAR
S-NET SEMINAR 2023 in鹿児島
開催終了
_20221221-scaled.jpeg)
- 日時 2023-01-17 13:00-15:00
- 主催 内閣府、経済産業省
- 参加料金 無料
- 会場 markMEIZAN ユーティリティスタジオA/B
- 定員 80名
本セミナーでは、鹿児島県による宇宙ビジネス推進の取組紹介のほか、衛星データ利活用に注力されている株式会社リリー、一般財団法人リモート・センシング技術センター、株式会社Ridge-i の3社にご登壇いただき、宇宙ビジネス市場の中でも成長著しい衛星データ利活用の現状や今後の展望についてお話いただきます。宇宙ビジネスや衛星データが初めてという方もぜひご参加ください!
本セミナー終了後、会場では講師の方とご歓談いただけるお時間もございます。みなさまのご参加をお待ちしております!
【場所】
mark MEIZANユーティリティスタジオAB(鹿児島市名山町9-15)
【登壇者】
□野崎弘幸 氏(株式会社リリー 代表取締役CEO)
□奥村俊夫 氏(一般社団法人リモート・センシング技術センター ソリューション事業第二部調査普及課 参事)
□畠山湧 氏(株式会社Ridge-i 開発部 リードエンジニア)
【参加費】
無料
【定員】
80名
【プログラム】
テーマ:衛星データ利活用の可能性/鹿児島からの宇宙ビジネスへの挑戦
■ 13:00~13:05 開会の挨拶
内閣府宇宙開発戦略推進事務局(調整中)
■ 13:05~13:20 鹿児島県庁の取組紹介「鹿児島県の宇宙ビジネス発展に向けて」
鹿児島県商工労働水産部産業立地課 新産業創出室 主幹 西村 元一氏
■ 13:20~13:50 基調講演①「ソフトウェア開発会社としての宇宙ビジネスへの取り組み」(講演20分、質疑応答10分)
・株式会社リリー 代表取締役CEO 野崎 弘幸氏
株式会社リリーは、ソフトウェア開発企業として設立後、Tellusを運用するさくらインターネット株式会社の開発パートナーとして、衛星データサービスの開発を行っている。また、内閣府が実施する「課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」で2020年度に採択されたオーシャンソリューションテクノロジー株式会社によるプロジェクトにも開発の協力を行った(「水産業のための漁業者支援サービス『トリトンの矛』」)。
■ 13:50~14:20 基調講演②「衛星データ利用の基礎と事業化に向けて」(講演20分、質疑応答10分)
・一般財団法人リモート・センシング技術センター ソリューション事業第二部 調査普及課 参事 奥村 俊夫氏
一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)は、日本のリモートセンシング事業を牽引する中核機関。これまでに蓄積したノウハウを最大限活用したソリューション提供や、リモートセンシングに関する基礎的かつ総合的な研究開発の進展に取り組む。奥村氏は、農業分野でのリモートセンシング利用をはじめ幅広い分野で国や地方自治体、企業と共にソリューション開発や異分野とのイノベーションによる新規事業創出に従事している。
■ 14:20~14:50 基調講演③「大規模衛星データを用いたAI解析の可能性」(講演20分、質疑応答10分)
・株式会社Ridge-i 開発部 リードエンジニア 畠山 湧氏
株式会社Ridge-i は、社会課題・顧客課題を、AI・ディープラーニングを含む最先端の技術を駆使して解決し、新しい社会を創造するテックイノベーションファーム。衛星データ解析にも注力を進めており、第4回宇宙開発利用大賞で経済産業大臣賞を受賞(「土砂崩れ災害検出など、衛星データへのAI解析事業」)、第5回宇宙開発利用大賞で環境大臣賞を受賞(「SDGs課題と環境変化を衛星で発見『GRASP EARTH』」)。
■ 14:50~ クロージング
※セミナー終了後、現地会場では自由歓談のお時間がございます。(~16:00)
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
開催終了しました