2025.5.8 Thu

【利用者イベント】人間中心設計・UXデザイン実践の基礎


~UXデザインの第一歩を、体験してみませんか?~
商品・サービス開発に関わるすべての方へ。
「人間中心設計(HCD)」という考え方をご存じでしょうか?
HCDは、ユーザーの視点に立ち、製品やサービスの使いやすさ・満足度を高める設計手法であり、近年あらゆる業界で注目されています。このプロセスを実践することで、ユーザー体験(UX)を大きく向上させ、選ばれる製品・サービスづくりにつなげることができます。
本講座では、通常は3時間で開催している内容を、2時間に凝縮して無料でご紹介いたします。
九州においても、HCDを学ぶことがより良いものづくりやサービス設計の鍵となります。本講座を通じて、その重要性を実感してください。

■ 概要
 【タイトル】人間中心設計・UXデザイン実践の基礎
 【 日 時 】2025年6月6日(金)15:00~17:00 (受付14:30~)
 【 場 所 】マークメイザン2階 ユーティリティスタジオAB
 【 参 加 費】無料
 【 定 員 】30人

■ 講座内容
 1. 人間中心設計の基礎
 - HCDの基本概念(ISO 9241-210)
 - HCDの導入効果とビジネスへの貢献
 - アクセシビリティ・ユーザビリティ・HCDの関係

 2. 人間中心設計の各プロセスと手法
  – 利用状況の把握(ペルソナ、ユーザー調査法)
  – ユーザーの要求事項の明示(上位下位関係分析、KJ法)
  – 設計による解決案の作成(カスタマージャーニーマップ、構造化シナリオ法)
  – 設計の評価(プロトタイピング、ユーザビリティ評価)

 3. ユーザビリティ評価演習
  – ヒューリスティック評価法を体験し、実践的な評価スキルを習得
   ※スマートフォンを使ったワークをするので、各自ご持参ください。

この講座はあくまでも 「はじめの一歩」 です。
実際に現場で使える手法や演習を通じて深く学びたい方には、今後、九州で様々なセミナーを開催していきますので、継続して参加いただければと思います。
まずは気軽にHCDの世界に触れてみませんか?

■ 講師
NPO法人 人間中心設計推進機構 副理事長
水本 徹氏 (みずもと とおる)

ゲームメーカーや医療機器メーカーなど幅広い業務分野で、人間中心設計を用いて顧客満足度の高い製品を開発した経験を活かし、現在は組織への人間中心設計プロセスの導入に注力している。人間中心設計やUXデザインに関する学会発表や講演も多数。和歌山大学 博士(工学)、人間中心設計推進機構 認定人間中心設計専門家、日本人間工学会 認定人間工学専門家

■ 詳細、お問合せ、お申込み等主催者さま情報
人間中心設計推進機構(HCD-Net)
株式会社シナプス 今門 克行氏(いまかど かつゆき)
詳細・申込みはこちら

Share!