About mark MEIZAN
mark MEIZANとは
MISSION
■ Continuous creation of role models
Start a new wave by mixing together various industries, business conditions, and cultures. Aim for a highly efficient increase in business value through innovation. Contribute to the continuous creation of role models, a critical step in realizing a virtuous cycle framework for development.

VISION
■ Strengthen collaboration between communities
Support by connecting various communities and economic spheres of existing industries in order to promote matching.
■ Form business environment on par with major cities
Increase opportunities to raise funds and cut information gaps by conducting hands-on programs and seminars with guest lecturers active in the national area, and mentoring by experienced entrepreneurs and managers of publicly traded companies.
INCUBATION
クリエイティブ産業の成長のため、多角的に経済成長の手助けとなるネットワークを提供し、クリエイターのためのハブ施設になります。
また、引き続きインキュベーションマネージャー(IM)は入居者や事業者の皆さんの状況に応じて、課題や進捗状況を確認しながら、経営相談や資金調達、販路開拓などに関する支援をおこないます。
- ●Conduct seminars and events
- ●Implement hands-on programs
- ●Mentoring by advisors
- ●Host pitch competitions
- ●Collaborate with business matching sites
- ●Host meetups
- ●Host pitch competitions
- ●Implement finance seminars
- ●Collaborate with business matching sites
- ●Gallery visits
- ●Media collaboration
- ●Cloudfunding collaboration
ADVISER
田中 邦裕
さくらインターネット株式会社 代表取締役社長1996年に国立舞鶴工業高等専門学校在学中にさくらインターネットを創業。当時国内ではまだ珍しかった共有ホスティングサービスを開始。高専卒業後に(有)インフォレストを設立し事業を継承、代表取締役へ就任。1999年にはさくらインターネット(株)を設立、その後、最高執行責任者などを歴任し、2007年より現職。起業経営をおこないながら、複数のエンジェル投資もおこなう。プログラマー、起業家、企業経営者として、多角的なアドバイスやメンタリングをおこないます。
小笠原 治
京都造形芸術大学 教授
さくらインターネット フェロー
株式会社メルカリ R4D シニアフェロー
awabarオーナー1971年京都市生まれ。98年より、さくらインターネット株式会社の共同ファウンダーを経て、ネット系事業会社の代表を歴任。2011年、株式会社nomadを設立し「Open x Share x Join」をキーワードにシード投資とシェアスペースの運営などスタートアップ支援事業を軸に活動。13年、株式会社ABBALabとしてプロトタイピングに特化したハードウェア・スタートアップ向け投資事業を開始。同年、DMM.makeのプロデューサーとしてDMM.make 3Dプリントを立上げ、14年にはDMM.make AKIBAを設立。15年8月からエヴェンジェリスト。同年、さくらインターネットにフェローとして復帰。2017年より、京都造形芸術大学教授に就任。同年、社会実装を目的とした研究開発組織mercari R4Dのシニア・フェローに就任。投資家、経営者、芸術大学教授として、体系的なアドバイスだけでなくクリエイターやスタートアップに寄り添ったアドバイスをおこないます。
高橋美博
株式会社グッドコミュニケーションズ 代表取締役40年以上のキャリアを持つ”起業家”であり、農業やメカトロニクス・通信の分野で、複数社の起業経験があります。また、1995年に南九州初のインターネットサービスプロバイダー「SYNAPSE」を立ち上げ、鹿児島県のインターネットの普及拡大を行ってきました。この起業・経営の経験を活かし、鹿児島におけるスタートアップ育成に際して、地方起業の良い先例になるとともに、起業と経営の良悪両面からアドバイスを行います。
INCUBATION MANAGER
梅木 哲
鹿児島相互信用金庫OB
インキュベーションマネージャー事業の知識やノウハウ、経営資源など、不足するものを幅広く速やかに補い、時には事業以外についても相談相手となり、事業の達成へ導くお手伝いをいたします。
「一緒になって、皆様の想いや夢を実現させ、幸せをつかみましょう。皆様の良き相談相手になれるよう努力します。」
Administrative OPERATORS
運営主体


企画運営事業者





インキュベーションマネージャー